大日本軌道の面影

はじめに

現在、遠州鉄道と呼ばれている鉄道は、以前は「遠州電気鉄道」と言う名前でした。さらにその前身は、「遠州軌道」、また更にその前は、「大日本軌道浜松支社」でした。
 明治時代、大日本軌道が遠州地方に初めて敷いた鉄道は、現在の遠州鉄道西鹿島線に隣接するように、二俣街道(又は二俣西街道)と呼ばれる道路上に敷設されていました。
 早い話が、最初は路面電車のようなものだった訳です。線路幅は762mmの軽便規格、小さな蒸気機関車が客車か貨車を牽引して、起点の浜松駅から終点の鹿島駅まで、1時間半(文献によっては2時間とも)も掛けてのんびりと走っていたそうです。
 このコーナーでは、今まで文献でもWebサイトでもほとんど紹介されたことが無い、改軌・電化以前の大日本軌道時代の路線について、ご紹介します。

CONTENTS