=岩水寺停留場=
御馬ヶ池停留場付近の鹿島線の線路跡は、現在、道路として使われています。
この写真は、御馬ヶ池停留場跡から、岩水寺方面を撮影したもので、線路の右手が、鹿島線の線路跡を利用して作られた道路です。
御馬ヶ池停留場跡から、岩水寺方面に300mほど進むと、新東名高速道路の高架橋と立体交差する場所に、小さな水路が有ります。ここには、遠鉄の小鉄橋と共に、短い道路橋が掛かっています。
東側から道路橋の下を覗いてみると、幅の狭い石積みの橋台が残されていました。この石積みの橋台は、手前の遠鉄の鉄橋よりも、明らかに古い構造物です。石積みであることと、横幅の狭い橋台であることから、大日本軌道鹿島線の鉄橋跡と思われます。
改軌・電化開業後、線路跡が道路に転用されたことに伴ない、道路橋の橋台として再利用されたようです。
<<情報提供;城東電軌様>>
さらに岩水寺停留場に近づくと、道路の横、フェンスの向こう側に線路端が広く空いた場所があります。これが鹿島線の線路跡と思われます。
ここから進むと、線路跡は道路と民家で途切れていて、そこから先の経路を辿ることはできなくなっていました。
現在の遠州岩水寺駅ホームの南端から、新浜松方を撮影しました。
大日本軌道時代の岩水寺停留場は、写真奥の踏切付近にあったと推定されます。また、確証はありませんが、写真右の細い道路が、線路跡である可能性があります。
ちなみに、奥に小さく写っている電車は、懐かしの30系27号です。この写真は、2015年1月25日の27号さよなら運転の際に撮影したものです。
現代の地図に鹿島線の経路を重ねると、こんな感じになります。
今までお話した通り、鹿島線の線路は、遠州鉄道と並行するように敷かれていたことが、ご理解いただけると思います。