線路端の遺構

~ 新町踏切跡 ~

街中の30系電車

 遠州浜松信号場と遠州馬込駅との間は、町並みを縫うように線路が敷かれていて、電車はその中をゆっくりと走っていました。

 途中、警報機の無い踏切があったらしく、電車が度々警笛を鳴らしたのですが、周りの建物に反響してものすごい音が響き、思わず耳を塞いだことを記憶しています。

 線路は途中、新町というところで東西に伸びる国道152号線(東海道)を横切っていました。。

<<写真提供;城東電軌様>>

新町踏切

 新町踏切は、私が知る限り、遠鉄で唯一の有人踏切で、電車が通るたびに踏切警手が手動で遮断ワイヤーを上げ下げしていたことをを覚えています。晩年はさすがに自動化されてしまいました。

 自動車が増え、また、電車の運行本数が増えると、踏み切りでの渋滞は御覧の通りで、社会問題となっていたそうです。

<<写真提供;城東電軌様>>

新町踏切

 この写真も新町踏切の写真で、51F編成(多分、西鹿島行き)が写っています。51F編成の車体には、すでに白帯が入っていますから、おそらく高架工事の完成直前の撮影と思われます。

<<写真提供;847様>>

 ちなみに、「ひつじや」さんの軒先には、懐かしの HONDAモトコンポ が置かれていますね!

新町踏切跡跡

旧線路跡の痕跡

 2018年5月6日撮影の新町踏切跡です。・・・といっても、再開発で昔とは様子が一変していて、ここに鉄道が通っていたとは俄かには信じられません。

 痕跡が全く無いので、地図と周囲の建物からの推定ですが、黄色の矢印の辺りが、線路のあった場所と思われます。

線路跡の痕跡

 前述のような状況でしたので、旧線路跡については、何の痕跡も残されていないと思っていました。しかし、たった一箇所だけ、奇跡的に線路跡の痕跡が残されていることが判りました!

 この写真は、2018年5月6日の撮影で、新町踏切跡から南方向に少し進んだ場所です。浜松アクトシティの東方で、浜松楽器博物館の北側に当たります。

 左手の駐輪場との境界にご注目ください。

線路跡の痕跡

 楽器博物館の敷地と、隣の駐輪場との境界を撮影しました。境界線が、写真手前から奥に向かって曲線を描いていることにお気づきでしょうか?ここが、新町踏切から遠州馬込駅へと続く線路の痕跡です。

 この場所だけ、なぜか線路の敷地に沿って土地の区分けが行われたため、このように曲線の痕跡として残されたと考えられます。

新町踏切跡の地図

 遠州浜松信号場-新町踏切-遠州馬込駅-(旧)新浜松駅 間の経路を、現代の地図に当て嵌めてみました。

 新町踏切の場所はもとより、高架線への切り替えまで使われた、遠州馬込駅のスイッチバックがお判りいただけると思います。