線路端の遺構

~ 遠鉄浜松駅跡 ~

八幡駅からの線路跡

現在の様子

 八幡駅からの線路は、現在の高架線に沿って敷かれていました。高架橋右下の道路が、地平時代の線路跡です。

 ここは、昔から東西を結ぶ幹線道路でしたので、それを横切る大きな踏切がありました。電車の運行本数が増え、また、車の通行量が増えると、踏切による交通の遮断が社会問題になっていたそうです。

線路跡

 上の写真の場所から振り返るように、新浜松方を見ています。

 線路跡は、ここから遊歩道として整備されていました。写真のコンクリート製の古い建物の右側、茶色の柱が建っているところが、線路跡を利用した遊歩道です。

線路跡

 上の写真から、道路に沿って数十メートル、新浜松方に進んだ場所です。

 地平時代の線路は、この道路を左右に横切るように敷かれていました。青い車のあたりが、当時、踏切があった場所です。

遠鉄浜松駅跡

 更に進むと、遊歩道が大きくカーブしているこの場所があります。この場所、かつて遠鉄浜松駅があった場所です。次の写真とほぼ同じ位置からの撮影で、写真奥の茶色のアーチ状屋根の向こう側に、現在の高架線が見えます。

遠鉄浜松駅跡

 遠鉄浜松駅の駅舎と駅前バスターミナルがあった場所は、現在、浜松市中部公民館・文化コミュニティーセンターの複合施設「クリエート浜松」に変わっています。

 ちなみに、線路があったのは、建物の右端です。

遠鉄浜松駅跡

 線路があった場所です。標識が建てられていました。

 右下に注目!タイルで線路跡が再現されていました。

遠鉄浜松駅跡

 上の写真の場所から振り返って撮影しました。道路際に標識がもう一本建っていました。

 線路は、この写真の奥にあった、遠州浜松信号場へと続いていました。

遠鉄浜松駅の写真

遠鉄浜松駅の貴重な写真

 こちらは、遠鉄浜松駅の貴重な写真です。撮影は、高架工事完成直前の1985年11月で、ホーム屋根の向こう側に高架線が微かに見えます。

 この駅は、西鹿島線の遠州浜松駅と奥山線の東田町駅を統合した駅で、両線が最も接近する場所に作られました。ご覧の通り、カーブ上にホームが設けられていたので、1000系電車では安全のため、真ん中の扉が締め切られていたと聞いています。また、ホームの有効長が短く、4両編成では新浜松行きの最後尾(または西鹿島行きの先頭)1両がはみ出して停車しました。

<<写真提供;847様>>

遠鉄浜松駅の写真

 こちらも遠鉄浜松駅の貴重な写真です。

 遠鉄浜松駅の隣は、南北に延びる幹線道路なので、大きな踏切になっていました。

 駅舎の屋上には、ゴルフ練習場があったようですね。

<<写真提供;城東電軌様>>

遠鉄浜松駅の写真

 上の写真とは逆方向からの撮影した写真です。

 ホーム右側の広く空いている場所は、かつて奥山線の線路があった場所です。ホーム屋根や架線柱にその名残が見て取れます。奥山線が健在だった時には、奥から手前に向かって小豆色の小さな電車が出発して行きました。

 西鹿島線とは同じホームで乗り換えすることができたため、大変便利だったと聞いています。奥山線廃止後は、路線バス乗り場として使われました。

 <<写真提供;城東電軌様>>

遠鉄浜松駅の写真

 旅客ホームの写真です。手前の板張りの部分は、おそらく1966年6月の3両編成運転開始の際に延長されたものと思われます。

 <<写真提供;城東電軌様>>

遠鉄浜松駅の写真

 一方、こちらは遠鉄浜松駅隣の踏切の写真です。ここの踏切は、電子音ではなく、打鐘式、いわゆる”ちんちん”踏切でした。

 広い道路を横切るため、写真のように巨大な遮断機があったことを覚えています。

 撮影は1985年11月とのことで、写真奥には、出来上がったばかりの高架線が見えています。

<<写真提供;847様>>