線路端探訪

~ 遠州岩水寺駅 ~

岩水寺駅舎

駅周辺

 西鹿島駅の次は、遠州岩水寺(がんすいじ)駅です。安産・開運・厄除けの祈祷で知られる、龍宮山「岩水寺」が駅名の由来です。

 駅舎は、ログハウス風の洒落た建物で、西鹿島駅と共に、中部の駅100選に選ばれたことがあります。

 幹線道路からは離れていて、少々判り難い場所にありますが、2012年10月に駅東側に送迎レーンが建設され、アクセスが大きく改善されました。

道標

 駅舎の軒下には、石造りのこんな道標があります。

券売機室

 線路を挟んで駅舎と反対側には、送迎レーンに隣接して、券売機室があります。ここから構内踏切を渡って、ホームに出る事ができます。

 駅名の看板が誇らしげですね!

ホーム

 ホームは島型で、列車交換ができるようになっています。日中、この駅での列車交換はありませんが、臨時列車運行時やダイヤが乱れた際には、この駅が列車交換に使われることもあります。

 昔のホームは、屋根の柱に古レールが使われていてローカル色豊かでしたが、2012年10月に駅施設の大幅な改修工事が行われ、ホームの嵩上げ、屋根の新築、バリアフリー化、先述の送迎レーンと券売機室の設置などが行われ、近代的な駅に生まれ変わりました。

バリアフリー化対応

 先述の駅改修工事では、バリアフリー対応工事が行われ、従来、階段だった駅舎とホームとの間が、スロープに作り変えられました。これに伴って、構内踏切が20mほど西鹿島方に移設されました。

待避線の出発信号

 また、駅施設の改修工事と併せて、退避線の新浜松方に出発信号機が新設されました。これにより、本線/退避線何れからでも、新浜松方面あるいは西鹿島方面に出発できるようになりました。

 同様の設備は、高架化された助信・曳馬・上島の各駅でも見られ、列車運用の柔軟性と冗長性を高めています。

貨物側線跡

 ホームの西側には、そこに側線と貨物用ホームがあったことを示す跡が残っています。貨物用ホームの跡は、現在、駐輪場に変わっています。

 また、2010年頃まで、貨物ホーム跡から線路に降りるスロープの跡が、はっきりと残っていたのですが・・・

スロープ跡

 ・・・・・・先述の駅改修工事の際、綺麗に埋められてしまいました。コンクリートが白く新しいところが、スロープの跡だと判ります。

貨物ホーム跡

 貨物といえば、西鹿島方も貨物用側線とホームの跡が残っていて、貨物の取り扱いが盛んであったことがしのばれます。ちなみに、1961年には、年間8,600トンもの貨物の発送があったそうです(到着は780トン)。

 なお、奥のベージュの建物は、変電所です。2020年現在、白い車の場所に新しい変電所が建てられています。

岩水寺駅構内配線

岩水寺駅の変遷

 上は、貨物扱いがあった頃。貨物側線が2本あり、構内踏み切りの位置も異なっています。現在とは大分様子が違います。

 中は、3両運転開始後~4両運転開始後の様子。3両運転開始の際、ホームが西鹿島方に延長されると共に、構内踏切も西鹿島方に移動しました。更に4両編成開始の際、ホームが新浜松方に再度延長され、貨物側線は全て撤去されました。

 下は、現在の駅構内。バリアフリー対応工事により、階段がスロープに変更され、再び構内踏切が西鹿島方に移動しました。駅東側には券売機室が設けられ、駅舎と反対側から駅に入ることができるようになりました。

旧階段跡

 ホーム延長の跡は、現在も確認することができます。

 この写真は、上記の3両運転対応の際に、それまで使っていた階段を埋めてホームを延長した跡です。かつての階段の跡がくっきりと残っています。

 また、延長と同時に、ホームの嵩上げを行った跡も確認できます。ホームは、先述のバリアフリー対応工事で、更に一段、嵩上げされています。