線路端探訪

~ 西鹿島駅 ~

西鹿島駅

駅舎

 浜松市天竜区鹿島にあるこの駅は、新浜松方面からの遠鉄の終着駅であると共に、北遠地方の玄関口であります。 また、天竜浜名湖鉄道との接続駅でもあります。

 現在の駅舎は、1979年4月に建てられた2代目で、中部の駅100選に選ばれたこともある御洒落な建物です。

 西鹿島駅は、開業当初、国鉄二俣線が主体の駅でした。構内には列車交換設備や貨物用の側線が設けられ、運営も国鉄が行っていましたが、 これらは二俣線の衰退に伴って次々に撤去されました。1971年4月からは、駅施設・敷地などを国鉄から譲渡を受け、遠州鉄道が営業業務を引き継ぎ、現在では遠鉄の終点であると同時に車両基地にもなっています。

 駅舎は、手前の県道からは少し高い位置にあって、写真でも、高低差が見て取れます。

駅前広場

駅周辺

駅前の広場は、かつては遠鉄バスと国鉄バスが頻繁に発着していました。この場所で方向転換をしていましたので、専門の係員が待機していて、バスが到着するたびにバックの誘導をしていました。

 この写真の建物は、私が子供の頃から営業していた老舗の菓子屋と大衆食堂でしたが、残念なことに両店とも、2014年頃閉店し、2020年現在は更地になっています。

バス乗り場

 駅舎に向かって右手となるこの場所は、現在、路線バスの乗り場になっていますが、かつては貨物側線と積み下ろし場がありました。小型のディーゼル機関車が、貨車の入れ替えをしていたことを鮮明に覚えています。

 その昔、林業が盛んだったころ、西鹿島駅の周辺には、多数の製材工場や貯木場がありました。駅前の県道は、原木や加工済みの木材を積んだトラックが、引っ切り無しに行き交っていました。それどころか、1960年代後半までは、木材を積んだ「馬車」が運行されていたことを覚えています。

駅構内南側

駅構内

 駅の敷地は、南北に細長く、南側(新浜松側)には検車場と洗車機、また、北側には、旅客ホーム、電車工場、そして留置線が設けられています。

 敷地が細長いため、線路はジグザグ状に配線されています。このため、奥の留置線に電車を入れる際は、構内を何度も行ったり来たりして転線させる必要があります。一度、その光景を見たことがありますが、整備担当の係員が、二人掛かりで電車を前後に動かしていました。

電車工場

 倉庫のようなこの建物は、電車の全般検査を行う電車工場です。この写真を撮影したときには、モハ2004号が入庫していました。

 二両編成の電車を収容するスペースがありますが、通常は1両ずつ入れて点検整備を行うそうです。

旅客ホーム

 旅客ホームは、3面3線あって、遠鉄が2線、天竜浜名湖線が1線を使用しています。天竜浜名湖線のホームは、写真の一番左にあって、駅舎とは地下道で繋がっています。

 国鉄二俣線の最盛期には、列車交換設備も設けられていて、三つのホームがフルに使われていたようです。

 貨物扱いの廃止後、交換設備は撤去され、ディーゼル機関車や貨車達も去り、構内はがらんとしていましたが、遠鉄が電車工場と検車場を建設した際に配線の整理が行われ、現在の姿となりました。

西鹿島駅の変遷

西鹿島駅構内配線

 西鹿島駅の変遷です。黒が遠州鉄道の線路、青が国鉄二俣線または天竜浜名湖線です。

 上は、国鉄が運営していた1971年までの西鹿島駅。遠州鉄道は、駅の一部を間借りしているような形でした。ホームは、国鉄側から1番、2番の順で、遠鉄が4番、5番を使用していました。国鉄二俣線への乗り入れ列車は、4番線から発車して行きました。

 下は、現在の西鹿島駅構内。昔とは逆に、敷地全体が遠州鉄道の車庫となっていて、天竜浜名湖線は、かつての1番線を使うのみです。先述の通り、貨物ヤードの跡地は、路線バス乗り場に変わっています。

昔の西鹿島駅構内

貴重な写真

 この写真は、国鉄二俣線のSLが廃止になる日(1971年3月31日)の撮影で、当時の西鹿島駅の線路の様子が判る、大変貴重な写真です。

 撮影場所は、現在の路線バス乗り場と駅舎との間で、現在の電車工場のあたりを写しています。一番右側の線路は、二俣線に接続されている貨物側線です。 また、車止めのある線路は、4番線・5番線と接続され、機回り線として使われていました。

 また、3番線・4番線から延びた線路が国鉄二俣線と接続されています。遠州鉄道の気動車が乗り入れていた頃は、4番線から二俣方面に出発して行ったそうです。

<<写真提供;847様>>

昔の西鹿島駅舎

 この写真は、1978年4月7日の撮影で、旧駅舎を2番線ホームから撮影しています。既に貨物ホームは取り壊されていて、スロープが設けられています。

 駅の業務は、既に国鉄から遠州鉄道に委託されていました。駅舎中央のガラス窓の部分が駅事務所で、出札窓口が奥の方にありました。また、ガラス窓の左手のコンクリートブロックに囲まれた場所は、国鉄時代に腕木式信号機の梃があった場所と思われます。

<<写真提供;toyama14771様>>

昔の西鹿島駅構内

 この写真は、駅舎を北側から写した写真で、1977年7月27日撮影です。

 この頃は、遠州西ヶ崎駅にあった、車庫施設の移転に向けて、構内の配線変更工事が行われていました。写真右手にオレンジ色のパワーショベルが小さく見えます。

 写真左手は、国鉄時代の貨物ホームです。この後、じきに取り壊されたようです。この場所に貨物の積み下ろし場があったのは覚えていましたが、ホームが有った事は、この写真を見るまで知りませんでした。

<<写真提供;toyama14771様>>

昔の西鹿島構内

 上の写真と同じ日に、駅西側の一段高い道路から、構内を写した写真です。撮影された方によれば、留置されている車両は、モハ21号とモハ39号・38号とのことです。

 電車工場の建設に備えて、線路が付け替えられています。右端にちょこっと見える国鉄二俣線のホームも改修されたようですね。

<<写真提供;toyama14771様>>