線路端探訪

~ 遠州西ヶ崎駅 ~

遠州西ヶ崎駅舎

 遠州小松駅の次は、遠州西ヶ崎駅です。この駅も、駅舎がホームと一体化したシンプルな駅です。

鉄道営業所

 西ヶ崎駅には、隣接して鉄道営業所とCTCセンターが置かれていて、鉄道運行の中枢を担っています。

 写真がその鉄道営業所の建屋で1階が事務所、2階が乗務員詰所になっています。また、CTCセンターは、この建物の左手奥にあります。

保線車両

 遠州西ヶ崎駅には、保線車両が留置されています。青い機関車は、ED28型2号機で、1925年に英国で生まれ、豊川鉄道(現・JR飯田線)や国鉄で活躍した後、1960年2月に遠鉄にやってきました。

 黒い貨車は、バラスト散布用のホキ車です。JR東海から3両を購入しました。

 また、黄色の小さな車両は、松山重車輌工業製の保線用モーターカーです。

 この側線は、廃車を解体する際にも使われます。その際、ED28とホキ車を移動させなければならないのですが、ED28がATSを装備しておらず、列車運行中は本線を走れないので、深夜、列車の運行が終了した後で回送されます。

 かつては、昼間に電車が迎えに来て、西鹿島駅や浜北駅まで牽引したこともありました。この回送列車は、電車>ホキ車>電気機関車の順番で、貨車の前に電車、後に機関車が付くという珍編成で、ちょっとした見物だったそうです。

旧西ヶ崎車庫跡

 遠州西ヶ崎駅には、1977年12月まで車両工場があって、新浜松方から線路が分岐していました。私にとって遠鉄に乗った際、この遠州西ヶ崎駅の車両工場を見るのが、一つの楽しみになっていました。

 老朽化した設備の近代化と電車運用の合理化のため、車両工場が西鹿島駅に移転した後、跡地には遠鉄グループが経営するアパートが並んでいます。クリーム色とオレンジ色のアパートが建っているところが、かつて車両工場があった場所です。

 ちなみに、ED28の前にある灰色のビニールハウスのような建物は、先述の保線用モーターカーの車庫です。

旧西ヶ崎車庫跡

 駅西側のこの場所には、かつて貨物側線と貨物用ホームがあったそうですが、私は全然、見た記憶がありません(^_^;)。多分、車両工場の方に目が行っていて、反対側は見たことが無かったからでしょう。

 ちなみに、駐車場の車止めには古い枕木が使われていました。

遠州西ヶ崎駅の変遷

遠州西ヶ崎駅の変遷

 上は、車庫があった1977年までの配線図。新浜松方から分岐して、櫛形に線路が敷かれていました。また、上述の通り、駅西側には、貨物ホームがありました。

 下は現在の遠州西ヶ崎駅。車両基地が西鹿島駅に移転し、代わりに保線車両の留置線と、保線を担当する工務区が置かれています。また、旅客ホームも、長さ、幅ともに拡張されました。

昔の航空写真

昔の遠州西ヶ崎駅

 こちらは、1975年(昭和50年)当時の西ヶ崎駅の航空写真です。新浜松方から分岐して櫛型に敷かれた線路と、車両工場の建物がよく判ります。

 撮影された時間は不明ですが、車両がほとんど出払っているようですから、早朝かもしれません。

 この写真が撮影された1975年当時、西ヶ崎工場は老朽化が進んでいました。先述の通り、設備の一新と、電車運用の合理化のため、西鹿島駅構内に検車場と検修車両工場を建設し、西ヶ崎車両工場はその役目を終えました。

 <<航空写真の出典:国土画像情報(カラー空中写真)国土交通省より>>

昔の西ヶ崎駅舎

 懐かしい遠州西ヶ崎駅旧駅舎の貴重な写真です。現在の鉄道営業所の辺りにありました。

<<写真提供;toyama14771様>>

昔の西ヶ崎駅舎

 ホームから見た、遠州西ヶ崎駅旧駅舎です。木造のローカル色豊かな駅舎でした。

 3両運転開始の際、ホームを延長したことに伴って、構内踏切を新浜松方に移動しています。よく見ると、古い構内踏切の痕跡が残っています。

<<写真提供;toyama14771様>>