線路端探訪

~ 助信駅 ~

助信駅舎

 曳馬駅の次は助信駅です。この写真は、地平時代に駅舎があった付近から撮影しました。

 駅には、階段か写真左端のエレベーターで上ることができます。

ホーム

 ホームは、気持ちの良いくらい一直線です。屋根は、第二期高架線の標準であるドーム型、架線柱は、最近主流の鉄パイプを整形したものが使われています。

コンコース

 ホーム下のコンコースは、とても広々としています。いざという時には、避難場所として使えそうです。

八幡駅方面

 ホーム先端から、新浜松方八幡駅方面を写しました。

 第二期高架線は、第一期高架線よりも一段高い位置に設けられています。見えにくいですが、線路が下っているように見えるあたりが、第一期高架線との接続部です。

地平駅の痕跡

 2013年6月に、歩道橋の上から西鹿島方を写しました。土が剥き出しになっているところが、地平時代の助信駅の線路とホームがあった場所です。

助信駅構内配線

助信駅の変遷

 上は、貨物専用線があった1973年までの配線です。駅に隣接して、遠州鉄道のバス整備工場がありました。

 二段目は、貨物営業廃止後の助信駅。貨物専用線がすべて撤去され、道路に変わりましたが、駅舎はそのままだった為、ホームとの間が広く空いてしまいました。

 三段目は、高架工事中の様子。西側に仮線が設けられ、仮駅が設けられましたが、駅舎はそのままだったため、ますます離れてしまいました。

 一番下は、第一期高架完成後の助信駅。駅施設は、道路を隔てて西鹿島方に新設されました。この状態で、第二期高架完成まで使われました。

旧助信駅舎

 地平時代の旧助信駅舎で、第一期高架工事以前の撮影です。

 貨物専用線は、踏み切りの手前から分岐して、駅舎前を通り、写真奥にあったバス整備工場敷地に敷かれていました。貨物営業廃止後、道路に転用されたため、駅舎とホームとの間が不自然に広く空いているのがお分かりいただけると思います。

<<写真提供:城東電軌様>>

旧助信駅ホーム

 旧助信駅ホームを、新浜松方から写した写真です。

 古びた倉庫、トタン屋根の家並み、今では都市化が進んですっかり様変わりしてしまいましたが、1980年代前半までは、こんなにのどかな風景が広がっていたのです。

<<写真提供:城東電軌様>>

旧助信駅舎

 こちらは、第一期高架工事と共に建設された、助信駅の駅舎です。第二期高架線の完成まで使われました。

 3階建ての建物でしたが、駅としての施設は1 階のみでした。

高架線に上るスロープ

 助信駅南側に設けられていたスロープです。第一期高架線には、ここから登って行きました。右側に建設中の第二期高架線が見えます。

 第一期高架橋と第二期高架橋との接続は、まず、このスロープの東側(写真左手)に鉄骨で仮線を建設して線路を移設し、その後、このスロープの先端を取り壊し、新しい高架橋に接続しました。